1月9日~五穀豊穣、無病息災を願ってめの餅作りをしました
2025.02.01都城盆地に伝わるめの餅作りは、毎年1月15日(小正月)に榎木に桜の花や、実った稲穂に見立てた色餅(3色)を付けていきます。 今回は、小エビ、ゆずの皮、ブロッコリーの葉っぱで色付けをしました。 天然の色なので食紅の様に濃い...もっと見る
都城盆地に伝わるめの餅作りは、毎年1月15日(小正月)に榎木に桜の花や、実った稲穂に見立てた色餅(3色)を付けていきます。 今回は、小エビ、ゆずの皮、ブロッコリーの葉っぱで色付けをしました。 天然の色なので食紅の様に濃い...もっと見る
年明け4日は土曜日だったので、殆どの子ども達がお休みで、今日から一気ににぎやかになりました。 年末年始に体調不良で大変だった家庭も多く、まだ少しはインフルエンザの猛威に怯えながらの日々かと思います。 今年は巳年という事で...もっと見る
0・1・2歳児は餅に見立てたクッションを杵でペッタンペッタン! 餅つきの様子を見学して雰囲気を味わいました(#^^#) 幼児クラスは実際に餅つき体験をしました。 「おも~い」と言いながら皆の声援で楽しそうに餅つきをしてい...もっと見る
子ども達の『きらめきさん』が30個貯まり、2回目の【きらめきday】をしました。 何がしたい?の話し合いで、「スライムが作りたい」「チョコフォンデュが食べたい」という事で早速実施! STEM要素が沢山のスライム作りとチョ...もっと見る
サンタさんが登場した後は、グループで『サンタさんからのプレゼントコーナー』『的当て』『ボーリング』『なりきりコーナー』の4つのコーナーを周りました。 ボーリングは年長児の手作りでした(^o^) どのコーナーも楽しそうで、...もっと見る
消防署の役割を知ったり、防火意識を持つことが出来るように、年長児が都城市南消防署を見学させていただいています。 子ども達の興味が湧くような話をして下さったり、車両見学もじっくりさせてもらえて、大満足の子ども達でした🤗 見...もっと見る
当園が取り組んでいる【見守る保育】~子ども主体の取り組みを意識して、子ども達の興味関心を形にしたり、こんなことをしたいと言う声を聞いて話し合い、遊びからの学びを披露することが生活発表会の目的です。 発表の中には子ども達の...もっと見る
苗植えをしたい人~はーーーい(^o^)/ と言った子ども達と畑にGO! ちょっと前に植えた野菜たちもスクスク成長して収穫が楽しみです。 200本も苗があったので植えたい子は無限に出来る(笑) 囲碁の先生も来て下さり、一緒...もっと見る