6月24日~『防災みやこんじょ』の消防士の方に地震や火災の話をして頂きました。

地震の避難訓練をしました。

今回は非常ベルではなく、緊急地震速報の音源を使って行いました。

一次避難をして保育者が話をした後にホールに行き、消防士の方から地震や火災の話や、火災報知機などの話もして頂きました。

地震の時はカエルやトカゲの様に体を低く構え、周囲の状況を見ることが大切という事を教えて頂きました。

そして実際に地震の揺れを体験できるマット『YURETAユレタ』を使って危険を学びました。

ダンゴムシの姿勢では簡単に転がってしまい安定しないことが分かりました。

カエルの姿勢で揺れに耐えることが出来たら実際に前に進んで逃げる!

腹ばいのトカゲの姿勢で、揺れが強くてもどうすれば逃げることが出来るか…

幼児クラスは全員体験しました。

地震が起きて強い揺れがある時は簡単には動けない、と言う怖さを実感したみたいです。

貴重な体験をすることが出来ました。

有難うございましたm(__)m

緊急地震速報の音は子ども達にとって身近な音になっているようです。
家庭の火災報知機がちゃんと作動するか点検していますか?
トカゲやカエルの姿勢の方が移動しやすいね
動画で見せられないのが残念!
地震の怖さが体験出来ました。