8月29日~楽しみにしていた毎年恒例のソーメン流しをしました
2025.08.30朝夕がほんの少し涼しく感じる日もあり秋を感じる今日この頃です。 8月末にはソーメン流し、と言うのが当たり前になってきて子ども達も楽しみにしていました。 未満児さんはお部屋でくるくる回るソーメン流し! 先生と一緒にすくった...もっと見る
朝夕がほんの少し涼しく感じる日もあり秋を感じる今日この頃です。 8月末にはソーメン流し、と言うのが当たり前になってきて子ども達も楽しみにしていました。 未満児さんはお部屋でくるくる回るソーメン流し! 先生と一緒にすくった...もっと見る
子ども達が今年もウォーターランドやりたい!と言っていたので開催決定! いつもなら子ども達がやりたいことを話し合うのですが、今回はあえて何があるかを子ども達には内緒にして、やりたいと言っていた遊び場を職員がセッティングしま...もっと見る
祭りのオープニングを務める幼児クラスのお神輿。 保育園から稗田グランドまで掛け声をかけながらお神輿を担いで歩きました。 17時、お祭りスタート! お祭り会場内をぐるりとお神輿を担いで周り、そのあと『お祭り音頭』『やってみ...もっと見る
公開保育を通して、園生活での「遊び」と「学び」について、保育園・幼稚園・小学校の各先生方が様々な視点から話し合う事で、保幼小連携向上に繋がっていくと考えています。 午前中は今定期的にしている『お部屋いろいろday』や保育...もっと見る
今回は0.1歳児の部屋は使わないで、小さい子供も一緒に遊べる事を年長児と考え、ランチルームに遊びのゾーンを作り、その遊びに誘ってみよう、という事になりました。 2歳児も自分で行きたい所に移動し、幼児クラスの子どもと一緒に...もっと見る
ハウス食品の【初めてのクッキング教室】に申し込みをして頂いた『ハウスバーモントカレー』のルーを使ってカレー作りをしました。 年長児がこのクッキングに向けて材料の話し合いをして、TRIALに買い物に行ったりして準備をしてき...もっと見る
クッキングでカレーを作ることになり、前もって何を入れるかの話し合いをして材料を決めました。 この日は雨も上がり猛暑と言うほどでもなく(と言っても暑いので早めに出発)少しホッとしました。 TRIALでは話し合った材料がどこ...もっと見る
まずはヤマメの掴み取り! 素早く泳ぐ山女魚に悪戦苦闘(笑) 今年は初めて全員が怖がることなく自分で山女魚を掴んで取ることが出来ました(^o^) 川遊びは水難救助のスペシャリストの池辺美紀さんに、川の危険性や安全に遊ぶ為の...もっと見る
命は1つしかなく大切だという事、普段の登降園の際にしてはいけない事(門のカギを勝手に開けたり、一人で先に出たりしない事) しっかりとルールを守らないと危険になることを話され、子ども達もしっかりと聞いていました。 チャイル...もっと見る
子ども達に何かあったときに慌てずに最善の対応が出来るように・・ 稗田保育園には看護師が4名勤務しています(うち1名は育休中) 普段の保育の中でも怪我や病気などの対応を的確にしてもらえるありがたい存在です。 保育士も自分た...もっと見る