3月11日~感謝の気持ちを伝える【ありがとう会】がありました

ありがとう会は次に保育園の中心になる年中児が何をしたいか考えました。 全クラスが出来るハイハイをして年長児の待つ方へ行く『ここまでおいで』 青組さんにギューッとハグをして貰い嬉しそうな下のクラスの子ども達、甘える下のクラ...もっと見る

3月初めに千切り大根のSTEM実験をしました

給食のメニューに「切り干し大根のサラダ」があったのですが、」その前日に冬に作った切り干し大根を水に浸けました。 「カラカラだ~」「水に入れたらだんだん大きくなってる~」と子ども達! 明日はどうなっているかな~😃 そして翌...もっと見る

3月3日~今日は楽しい雛祭り🎵

雛祭りも年長児がやりたいことを話し合って決めました。 初めに雛祭りの話をしてから前もって子ども達が決めたコーナーを周るペアになりました。 年長児は2歳児とペア、3歳児と4歳児がペアになって遊びのコーナーを周りましたよ。 ...もっと見る

2月26日~年長児が三股西小学校の一年生と交流をしました。

天気も良く暖かい日になり、子ども達は小学校での交流を楽しみに歩いて行きました。 玄関で1年生の代表と先生に迎えられ、図書室を見学した後、1年生のクラスに案内されました。 1年1組~算数 おはじきゲームやタブレットのゲーム...もっと見る

2月3日~節分(今年は2月2日が節分でしたが、保育園は3日にしました)

実際に柊の木にイワシの頭を刺して、鬼除けの事を子ども達に話したり、子ども達の考えた節分に関した遊びを楽しみました! で、鬼も登場👹 新聞紙で作った豆を頑張って投げて、鬼退治をしましたよ(^_-)-☆ 最後は「鬼は外、福は...もっと見る

1月30日~10月から年長児が話し合いをして、少しずつ進めて楽しみにしていた買い物ごっこをしました。

5つのお店(’子ども担当)+本物屋(クック担当) 子供の手作り感満載の商品は、飛ぶように売れましたよ(^o^) グループ内で先に買い物をするか、店担当をするかを決めていて、時間交代で行いました。 異年齢ペアのお友達と仲良...もっと見る

1月27日~避難訓練(防災)を行いました

災害を防ぐため、災害に遭った時、子ども達と沢山話をしました。 非常食の話の後に、鍋でビニール袋を使ってご飯を炊く方法を実際にやってみました。 炊きあがるまでに防災クイズもしてみました。 真剣に質問を聞いて考えて答えていた...もっと見る

1月22日~先日作った【めの餅】と【干し大根】が出来上がりました

柔らかい餅はカランカランに硬くなり、大根はチュルチュルに縮みました。 めの餅は油で揚げてあられにして食べました! 美味しさの中に、エビの風味や柚子の香り、ブロッコリーの葉の匂いを感じた子もいましたよ。 大体が「おいし~」...もっと見る

1月16日~この日の午後から《切り干し大根作り》をしました

今年収穫した大根は立派でユニークな物もあり、子ども達も大喜び(≧▽≦) 毎年恒例になっているので年長児がしていたのを覚えているのか、切った大根をハンガーにかけるのも手際よく、あっという間に終了! 霧島おろしの冷たい風が、...もっと見る

1月16日~食育STEM、調味料ってどんな味?

《さしすせそ》の調味料を味見して、どう感じるかを試してみました。 匂いを嗅いで「くっさ!」「いい匂い」「甘い匂い」 味は「甘い」「辛い」「すっぱい」「しょっぱい」「おいしい」等々、様々な味覚の感想が聞けました。 実験の様...もっと見る