新園舎の設立記念の刻字
木製の階段
教室の天井に飾られたヘビの制作物

木の温もりと優しさに包まれた明るい園舎

当園の園舎は、2015年に新園舎となりました。
優しい肌触りの木をふんだんに使用しており、子どもたちは、木の温もりを感じながら裸足で過ごします。
自然の光が差し込む明るい園舎は、子どもたちにとって安らげる空間となっております。

園舎のエントランスホール

子どもたちを迎える
明るく開放的な
「エントランス」

当園のエントランスは明るくて開放的。エントランスを入ると、ガラス越しに子どもたちが楽しく遊ぶ園庭が見えます。

母子共にドキドキ初めての登園も、毎日の慌ただしい送迎も温かく包み込むような優しい空間です。

園舎のエントランスホール
光に包まれた明るいトイレ

ひとりで行っても
怖くない!
明るくて楽しい「トイレ」

当園のトイレは、行くのが楽しくなるようなトイレ。

2歳児室と3〜5歳児室のトイレは、教室の廊下から隔たれることなく、広々と設けられております。

ライバシーを保ちつつも開放的、そして明るくて温かな雰囲気になっているので、一人でも安心した気持ちで行くことができます。

光りに包まれた明るいトイレ
中の様子が伺える調理室

いい匂いがしてきたぞ
クックを覗いて見てみよう!
中の様子が伺える「調理室」

当園の調理室は、「クック」と呼ばれています。
クックは、子どもたちが自然に食べ物に興味を持ってもらえるよう、大きなガラスから、調理の様子がよく見えるようになっており、ランチルームと0・1歳児の教室、2歳児の教室から覗くことができます。

作る人と心を通わせ、美味しそうな匂いが漂い、五感を働かせるので、お食事がさらに美味しくなります。

0・1歳児の教室から覗ける調理室
0・1歳児の教室で遊ぶ子どもたち
0・1歳児の教室での食事風景
ミルクを飲む子ども

0〜1歳児室(桃)
1階

ネンネ、ハイハイ、ヨチヨチ、トコトコ。おむつ、トイレトレーニング。ミルク、離乳食、手づかみ食べ。。。

発達の段階に大きな幅がある子どもたちが一緒に過ごすので、機能面や安全面、衛生面に工夫された保育室です。

保育室は「クック」に隣接し、園庭にも面しています。また、楽しくトイレトレーニングできるトイレスペースも、教室内に配置されています。

0・1歳児の教室でのおやつ風景
0・1歳児の教室のトイレ前にあるロッカー
0・1歳児の教室のおむつ替え台
0・1歳児の教室の洗濯スペース
2歳児室
2歳児室で遊ぶ子ども
2歳児室での食事風景

2歳児室(オレンジ)
2階

身の回りのことを少しずつ自分でできるようになり、自立が始まる時期ですので、自立を手助けするような工夫がされた保育室です。

また、自己主張が激しく表れる時期ですので、自分でやりたいと思ったことは十分にでき、そうでない気持ちも汲み取れる環境を心がけています。

廊下や教室から階下の「クック」を覗くことができたり、小さなロフトがあったり、教室がルーフバルコニーに面しているなど、楽しい仕掛けがいっぱいです。

2歳児室で歌を歌う子どもたち
2歳児室のおままごとコーナー
調理室を覗ける2歳児室前の廊下
2歳児室前に広がるデッキ
3・4・5歳児室
3・4・5歳児室にある地球儀
昆虫図鑑を見せる子ども

3・4・5歳児室(青・黄・赤)
2階

3・4・5歳児は、発達の個人差や特性の差異が大きくなる時期ですが、異年齢児クラスの中では個性として捉えます。

保育室は、遊びごとにコーナーが設けられています。自発的に遊びを選択することにより、意欲的な取り組みができ、個性を伸ばせます。

お昼寝はひえだのもりで、お食事はランチルームで取るなど、活動ごとに場所を変え、活動の流れがスムーズに運ぶように、活動に集中できるように工夫しています。

3・4・5歳児室で歌を歌う子どもたち
3・4・5歳児室
3・4・5歳児室
3・4・5歳児室のカバン置き場
稗田保育園の園庭

異年齢児の
交流の場
裸足で遊べる「園庭」

当園では、はだし保育を行っています。
屋内はもちろん、暖かい時期は園庭でも裸足で過ごします。

足の裏を適度に刺激することで、土踏まずの形成、脳の活性化、運動力の向上、バランスのとれた強い身体づくりに役立ちます。

また園庭では、幅広い年齢が遊び交流する中で、相手を思いやる優しい心や他者への関わり方が自然と身に付いていきます。

園庭のぶらんこで遊ぶ子どもたち
さまざまな催しが行われるホール「ひえだのもり」

さまざまな
催しが行われるホール
「ひえだのもり」

園舎から渡り廊下で繋がっている「ひえだのもり」。
道路側にも出入口があり、地域の皆様にもご利用いただける施設です。

舞台を備えたホールになっており、年間行事や外部講師による活動は「ひえだのもり」で行います。

卒園式の様子
園庭の向こうに広がる公園やプール、菜園

園庭の向こうには
公園やプール、運動場、菜園があるよ!
恵まれた「周辺環境」

園庭の南側には、サッカーや凧揚げをして走り回るのに十分な広さの運動場や野菜を育てる菜園があります。

また更に南側には、公営プールや稗田公園、グラウンドが広がります。

夏のプール遊び、お弁当を持ってピクニック、、、年間を通して足を運ぶ、園児たちのお気に入りスポットです。

園庭の向こうにある菜園